
平行樋タイプ

まだトタンに穴を開けていますか?
SA工法℠は折板に専用金具を取付けるだけで穴を開ける必要がありません。工期短縮が可能になりました。雪国の職人さんの笑顔が見える工法です。
![]() 従来の施工方法 |
![]() |
![]() SA工法℠ |
①折板に雨水の穴を開ける必要がありません。
②屋根材の腐食を防ぐ事ができます。
③施工工期の短縮が可能。
④従来工法よりツララが出来にくくなる。
⑤すっきりした納まりで美しい外観。
⑥風力に対する抵抗が増します。
⑦雨どい内部の清掃が可能。
⑧補強金具を用いる事により、塩ビどいに今までない強度が得られます。
⑨全折板メーカー、全雨樋メーカーに対応。なおかつ雨樋のサイズを問いません。

- ●穴を開ける事がないから仕事が速くていいね。M工務店
- ●下から見ても軒が出ないからすっきりするね。A板金店
- ●折板がさびないね。K板金店
![]() |
![]() |
||
吊り金物断面図 |
※軒どいW150 場合軒の出 a=50mm W120 場合軒の出 a=40mm |
中間部断面図 |
※軒どいW150 場合軒の出 a=50mm W120 場合軒の出 a=40mm |
積雪量 | 吊り金物部 | 中間部 | ||
---|---|---|---|---|
0~300mm 小雪地域 設計記号 SA1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
300~600mm 積雪地域 設計記号 SA2 |
![]() |
![]() |
||
600~1,000mm 豪雪地域 設計記号 SA3 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吊り金物部 | 中間部 | 合せ金物 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
(小山用)ルーフデッキ ハゼ3型 |
※特殊山高は特注となります。

●豪雪地域(積雪60cm以上)は軒樋及び立樋の中にヒーターを検討して下さい。

●ボルトナットは9mmを御使用下さい(L35mm位)、材質ステンレス
スプリングワッシャー付がベスト。
●ステンレス六角ビス6mmを御使用下さい。
●尾ダレをつけて施工して下さい。
●軒どいを取付けしてから吊り金物をビス止めして下さい。
●軒どい吊り金具部分を取付けてから中間部分をビス止めして下さい。
●吊り金具及び中間部分はジョイント部分を避けて施工して下さい。
●軒の出は出来るだけ短くして下さい。
●部材AとCはパイスプライヤーなど仮押さえしてからビス止めして下さい。
●豪雪地域では折板の底から軒樋を2cm~3cm下げて施工して下さい。


雪は生き物です。各地域で色々な現象が起こります。施工方法についてはお近くの板金店の方にご相談ください。